fc2ブログ

生活保護 申請方法

生活保護の申請方法は以下の流れになります。


1.現在お住まいの地域を管轄する福祉事務所へ行きます。

福祉事務所を調べるにはこのサイト→各都道府県の福祉事務所検索

こちらでご自分の地域の福祉事務所を確認できます!
※福祉事務所を設置していない町村にお住まいの方は、町村役場でも申請の手続を行うことができます。

福祉事務所の生活保護担当は生活保護相談窓口でもありますので生活保護の疑問なども伺えます。
福祉事務所では生活保護制度の説明をさせていただくとともに、生活福祉資金、各種社会保障施策等の活用について検討します。 
 


2.そして次に福祉事務所で申請します!

生活保護の申請をされた方は、受給資格があるか以下のような調査をされます。

・生活状況等を把握するための実地調査(家庭訪問等)
・預貯金、保険、不動産等の資産調査
・扶養義務者による扶養(仕送り等の援助)の可否の調査
・年金等の社会保障給付、就労収入等の調査
・就労の可能性の調査

生活保護の申請をした後の調査において、世帯の収入・資産等の状況がわかる資料(通帳の写しや給与明細等)を提出していただくことがあります。

生活保護申請においての主な書類

申請書の内容について



3.保護費の支給

申請が通れば支給となります。
支給については下記のような内容となっています。

・厚生労働大臣が定める基準に基づく最低生活費から収入(年金や就労収入等)を引いた額を保護費として毎月支給します。
・生活保護の受給中は、収入の状況を毎月申告していただきます。
・世帯の実態に応じて、福祉事務所のケースワーカーが年数回の訪問調査を行います。
・就労の可能性のある方については、就労に向けた助言や指導を行います。

生活保護の金額算出方法

関連記事
スポンサードリンク
タグ:タグは付けられていません。
トラックバック
トラックバックURL:
[この記事にトラックバックする](※ FC2ブログユーザーのみ有効)
トラックバック一覧:
Copyright (C) 生活保護の申請をわかりやすく解説. All Rights Reserved.